【活動】 |
2000年4月に大阪市東淀川区に設立された日本拳法の道場です(日本拳法会所属)。幼稚園児から50歳代までの幅広い練習生が稽古に励んでいます。練習を通じて、健康な体とともに秩序・礼節を重んじる心、親和・友愛の精神を育てることを目標としています。
現在、成年男子29名、女子1名、少年男子18名、女子5名が在籍しています。(平成28年4月現在)少年はもちろん、成年も大半が初心者からスタートしています。子供と一緒に入門されたお父さん方々も親子道場生として頑張っています。
又、練習後のアフターコミュニケーション、年一回の夏合宿、淀川バーベキュー、ボーリング大会など、数々のレクレーション(自由参加)などによって、強さ、勝利をだけを求めるだけでなく、年齢を問わず、練習生及び父兄との親睦も深め、地域の活性及び青少年の健全な育成にも貢献しています。 |
【日本拳法概要 】 |
日本拳法は、柔道から派生した武道で、空手や相撲の影響も受けています。競技のルールは、防具(面・胴・股当その他)とグローブを着けて、突き、蹴り、投げ、関節技を駆使して勝敗を争う、総合格闘技に近い側面を持っています。全力で打ち合う直接打撃制ですが、防具があるので非常に安全に競技が行えます。(防具外への突き、蹴りは禁止、少年は顔面の攻撃は寸止め、投げ、関節技が禁止)また、日本拳法の防具は剣道の防具をもとに考案されており、特に面や胴が酷似しています。
日本拳法は自衛隊の徒手格闘、警察の逮捕術、警備員の護身術にも大きな影響を与えています。日本拳法の上位選手には、総合格闘技、キックボクシング、ボクシングなどに転向して大きな成果を出している選手も多く、今後も活躍が期待されています。あの2010
K-1 MAX日本代表決定トーナメントの優勝者、長島☆自演乙☆雄一郎選手も日本拳法出身です。 |
日本拳法会指定の防具(面、股当は中学生以上) |
【会旗の由来】 |

日本拳法 大道の会旗 「大道不器」
|
中国、儒教の教典『礼記』に「大徳不官、大道不器」という言葉があり、道徳の完全に備わった人なら、一つのことにとらわれないという意味。一つの器(うつわ)には一つのものしか入らないものだが、完全な人はそんなことには捉われないもので、物事に道は一つしかないとは限らないことを示唆している。「大道」は、限られた物しか盛ることのできない器とは異なり、広く大きな作用を発揮することができるものであるということ。その道こそが聖人が踏み行う大いなる道である。 |
【練習時間】 |
|
・毎週木曜日 少年の部 : PM 6:00-PM 8:00
社会人の部 : PM 8:00−PM 9:00
・毎週土曜日 少年の部 : PM 2:00-PM 4:00
社会人の部 : PM 4:00−PM 5:30
|
【費用】 |
・諸経費、試合代、スポーツ障害保険、防具代などが掛かります。
(防具貸出も可能、但し若干数、期間限定)
・防具費用につきましては「LINK」ページの防具・胴衣関連メーカー
サイトをご参照下さい。(道場割引も御座います。)
|
【役 員】 |
・師範 : 木村 京守 ・会長 : 赤井 孝男 ・監督 : 辻 洋一
・コーチ : 朝飛 修平、友中 貴広、赤井 優生、辻 竜汰
・: :赤井 孝平、赤井 太風 ・父母会代表 : 米村 幸治
|
【練習場所】 |
|
大阪市立 大道南小学校 体育館
(大阪市東淀川区大道南1丁目23-6)
・阪急 京都線 上新庄駅 徒歩約20分
・地下鉄 今里筋線 だいどう豊里駅 徒歩約5分

学校及び周辺の道路は駐車厳禁となっております。お車でのお越しの際は必ず周辺のパーキングをご利用ください。
尚、自転車、バイクは学校内にお止下さい。 |

大道南小学校体育館外観 |
【その他、活動、レクレーション写真集】 |
|